VISION

米丸まき子スマイル・ビジョン

もっと、楽しい人生が送れる。

鹿児島はたくさんの宝物を生かしきれてない、と感じます。まずは、地域の経済や生活を支える中小企業をきめ細かく支援し、また新しい産業や観光の可能性を秘めた自然資源・離島を生かすことで、鹿児島をもっと元気にします。

  • ■ 国際化が進展する中、新時代に向かう空港や各種の道路、交通網の整備で「南の拠点」に。
  • ■ 錦江湾や離島の魅力を生かした観光など、「生活者目線・旅行者目線」で地域の宝を磨き、海外にもアピール。
  • ■ ツールド鹿児島(自転車のロード・レース大会)の開催など「スポーツの力」で地域を元気に。
  • ■ 定年退職者の「移住の楽園」(リタイアメント・パラダイス)などI・J・Uターン者も暮らしやすい地域づくりを。
  • ■ 海外との交流、芸術・文化に親しむ機会を増やし、こころ豊かに生きられる「共生社会」の実現をめざす。

もっと、健康で長生きできる。

人生100年時代をめざして、県民の誰もが健康で安心して暮らせるよう保健医療・福祉の充実を図ります。元気で長生きする「健康長寿」の高齢者を増やす取り組みなどで、将来の少子高齢化を乗り越える先駆的モデルに。

  • ■ 海山に恵まれた豊かな食材、暮らしの知恵や農業を体験しながら学ぶ、鹿児島らしい「食育活動」を推進。
  • ■ グランド・ゴルフやテニス、音楽や踊りなどで元気高齢者を増やし、「生きがいづくり・寝たきり予防」対策を。
  • ■ 2020年の「かごしま国体」へ向けて、スポーツ施設の利用向上や関係団体支援、選手の育成・強化に取り組む。
  • ■ 学校、職場、家庭で多様化するストレス問題に対応するために「こころの相談窓口」を拡充。

もっと、安心して暮らせる。

女性が社会で輝くために、結婚、出産、子育て、社会復帰、介護などが足かせにならないような仕組みが重要です。また、地域の“つながり”を大切にし、福祉、介護、医療を切れ目なく提供する地域包括ケア体制を整えます。

  • ■ 待機児童ゼロはもとより、子育て後やひとり親家庭への就労支援の拡充などで「子育て環境」を向上。
  • ■ 介護従事者の待遇改善などで「サービス向上」を図り、介護を担う家族をサポート。
  • ■ 日常や災害時の安全を守るために、SNSなどを活用した情報共有で「つながり」のある地域づくりを。
  • ■ 青少年の交換留学や海外体験、県内に住む外国人との交流をすすめ、国際人育成・国際都市への基盤をつくる。

米丸まき子のMYWILL

米丸まき子の志

政治家になりたい。 その志が私の心に芽生えたのは12歳の時です。 当時、テレビ番組で盛んに、アフリカで飢餓に苦しむ子供たちの映像が流れていました。「なぜ世の中には、食べるものに困って涙を流す人がいるのだろう……」。私は幼いながら、どうしたらこの子たちの笑顔を取り戻すことができるのだろうと、悶々と考えました。 そんなある日、私は二人の女性のことを知りました。 ・・・もっと読む

米丸まき子のSupporter’s Voice

 

vol.35 かっこよくて大好きなまき子さん
山下愛未さん
(有)SIM観光 取締役、@SEA★English community 代表
友人

かごしま青少年海外研修事業に参加した際に、 私たち香港チームの団長だったまき子さん!まき子さんの講話の時に、一気にまき子さんの魅力にひき込まれたことを今でも覚えています! まき子さんの考え方、経験されてきたこと、 行動力、尊敬しています!!まき子さんとの会話はいつも楽しく、パワーをもらっています!!まき子さんが県議だと、鹿児島の良さをもっと引き出し、鹿児島の・・・もっと読む

instagram

米丸まき子

米丸まき子のProfile

1975年5月1日生まれ。姶良市出身。牡牛座。A型。
帖佐小学校、鹿児島純心中・高等学校、亜細亜大学経営学部、英国ブライトン・ビジネス・スクール (MBA経営学修士) 卒業。ブランド・コンサルティング会社を経て、2007年鹿児島にUターン。家業である葬儀社と旅行会社で、仕事を通じて社会に奉仕することをモットーに経営に従事。12歳の時マーガレット・サッチャーの「争いもなく幸せに生きていける様にするのが政治です。」という言葉に触れ政治家への志が芽生える。

趣味】 登山、旅行(46カ国)、トライアスロン、料理、読書
好きな言葉】 「感謝」、「念ずれば花開く」
所属】 薩摩トライアスロンクラブ、2730地区国分ロータリークラブ、姶良市商工会女性部、
姶良市姶良国際交流協会会員、盛和塾鹿児島